教育のつどい大阪2025特設ページ
教育のつどい大阪2025中河内ブロック
分科会を紹介したレポート募集要綱(PDF)
分科会レポート登録(こちら) ※9月2日まで
分科会「討議の柱 」(準備中)
◎教育のつどい大阪2025の日程と会場について
【全体会】
日時 2025年10月11日(土)開会13:20 開場13:00
場所 八尾市立文化会館プリズムホール地下2階小ホール
アクセス 近鉄「八尾」駅中央北出口を出て右へ200m
保育(託児)を希望される場合は、10月2日(木)までに実行委員会(TEL: 06-6768-2330)まで申し込みをお願いします。
記念講演
「大丈夫だと思える場」を育てる
―対話を通して見える世界―
講師
永井玲衣(ながい・れい)さん (哲学者・作家)
現地企画(予定)
◆学校の日常に表した寸劇
◆現地青年教職員によるエイサー
◆現地からリレートーク
【教科別分科会】
日時:2025年11月9日(日)午前の部10:30~ 午後の部13:30~
会場:東大阪市立楠根東小学校
アクセス:近鉄けいはんな線・地下鉄中央線「長田」駅2番口より徒歩12分
【問題別分科会】
日時:2025年11月22日(土)午前の部10:30~ 午後の部13:30~
会場:東大阪市立盾津東中学校
アクセス:近鉄けいはんな線「吉田」駅出入口1から徒歩16分
※分科会は両日とも会場にはスリッパをご持参ください
※保育を利用される方は、事前に実行委員会までご連絡ください。TEL: 06-6768-2330
≪現地実行委員会の大テーマ≫
子どもが来たくなる学級・学校づくり~面白く明るく楽しい「大阪の学校」を取り戻そう~
・目の前の子どもたちの姿を大切にした実践を持ち寄り、父母・市民、教職員がともに喜びや悩みを率直に語り合う中で現在の教育課題や教育施策の矛盾を浮き彫りにし、教育の目指す姿を考える場を目指す。・教育研究活動を通じて、諸団体がつながりを強め、広める契機とし、今後の活動に生かす。
・豊かな実践を学び、教職員としての教育実践力を高める。これからの教育を担う青年教職員が参加しやすく、参加したくなる教研を追求する。積極的、大々的に参加を呼びかけ、新たな仲間づくりにつながるつどいとする。
・事務局、実行委員会、参加者がともに楽しく笑いあえる明るいつどい、「笑いの町、人情の町大阪の学校教育」をともに作っていくつどいを目指す。