政治に対して思うことをお寄せください
みなさんの声をきかせてください
日頃、「もっとこうだったらいいのに」など、政治に対して思うことを、教職員の声として集めたいと思います。集めた要望は、それぞれの政党に送り、それを受けてどんな政治をしていくかを回答してもらいます。後日、結果をお知らせします。
以下のURLから、是非あなたの声をお聞かせください。
みなさんの声をきかせてください
日頃、「もっとこうだったらいいのに」など、政治に対して思うことを、教職員の声として集めたいと思います。集めた要望は、それぞれの政党に送り、それを受けてどんな政治をしていくかを回答してもらいます。後日、結果をお知らせします。
以下のURLから、是非あなたの声をお聞かせください。
新採者のみなさん、ご着任おめでとうございます!
大阪府内各地で、学級開き講座や役立つ学習会などが準備されています。ぜひご参加ください。
※新型コロナウイルスの影響などで、内容は変更になる可能性もあります。開催については、各市町村にある全教の教職員組合(連絡先)へお問い合わせください。
|
日にち |
時間 |
組合名 |
場所 |
講師 |
内容等 |
|
4月2日(土) |
13:30~16:30 |
高槻 |
クロスパル高槻 5階 |
山口妙子さん (大阪教育大学) |
新歓フェスタ 「学級びらき」「集団づくり」 |
|
4月2日(土) |
13:30~ |
大阪市教 |
アネックスパル法円坂6階12号室 |
市内小学校教諭 |
先輩のワザ伝授連続講座 |
|
4月2日(土) |
|
南河内・松原 |
|
|
新歓 |
|
4月2日(土) |
14:00 |
堺 |
サンスクエア堺 |
上村典生さん |
新歓企画第1弾 学級づくり講座 |
|
4月2日(土) |
14:00 |
堺 |
サンスクエア堺 |
|
保健室びらき |
|
4月4日(月) |
18:00~20:00 |
泉佐野・岸和田・貝塚 |
岸和田市立福祉総合センター |
|
せんせのがっこ「学級びらき実践講座」 |
|
4月6日(水) |
夜 |
茨木 |
|
甲斐真知子さん (元・茨木市立小学校教諭) |
「コロナ禍の子どもたち」 |
|
4月9日(土) |
|
枚方 |
「オンライン」 |
|
新歓 |
|
4月9日(土) |
|
吹田 |
|
山口妙子さん (大阪教育大学) |
「クラスづくり」 |
|
4月9日(土) |
|
守口・門真 |
|
|
新歓 |
|
4月10日(日) |
|
交野 |
「オンライン」 |
|
新歓 |
|
4月23日(土) |
10:00~12:00 |
大障教 |
オンライン併用 |
白石正久さん |
発達講座 |
|
4月23日(土) |
13:30~ |
大阪市教 |
アネックスパル法円坂・7階ホール |
あおきひろえさん (絵本作家) |
しんかん フェスタ |
|
4月23日(土) |
13:30~15:30 |
府高教 |
たかつガーデン 2階「コスモス」 |
|
合同新歓・学習交流会学習 賃金権利学習、先輩の実践報告、参加者交流 |
|
4月29日(金・休) |
13:30~ |
大阪市教 |
アネックスパル法円坂 |
|
教採突破講座① |
|
4月30日(土) |
13:30~16:45 |
大教組後援 |
エル・おおさか |
|
めざとも① |
|
5月8日(日) |
10:00~ |
堺 |
サンスクエア堺 |
上村典生さん |
新歓企画第2弾 |
|
5月8日(日) |
14:00~16:30 |
堺 |
サンスクエア堺第1会議室 |
内田良さん |
「先生のがっこう」オープニング講座 |
|
5月14日(土) |
|
寝屋川 |
|
|
新歓 |
|
5月15日(日) |
13:30~16:45 |
大教組後援 |
たかつガーデン |
|
めざとも② |
|
5月20日(金) |
|
泉佐野・岸和田・貝塚 |
|
|
「せんせのがっこ」第2回 |
|
5月22日(日) |
14:00 |
実教部 |
たかつガーデン「カトレア」 |
|
新歓 |
|
6月4日(土) |
13:30~16:45 |
大教組後援 |
たかつガーデン |
|
めざとも③ |
略称「めざとも」は、「ともに励まし合いながら合格をめざそう」と06年から始まった、教員採用選考学習会です。
今年も採用選考を受けるメンバーや正規採用された人たちで実行委員会をつくり、いろいろな思い、アイデアを出し合い、学習会を準備しています。
第1回 2022年4月30日(土)13:30~ エルおおさか708号室
内容:合格者の体験談、教育法規・時事 参加費500円
第2回 2022年5月15日(日)13:30~ たかつガーデン8階「たかつ」
内容:面接のポイント、面接練習 参加費1,000円
第3回 2022年6月4日(土)13:30~ たかつガーデン8階「たかつ」
内容:エントリーシートなどの書き方、面接練習 参加費1,000円
申し込みはフォームより⇒こちら
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、やむを得ず延期・中止する可能性があります。ホームページで告知しますので、ご確認ください。
「臨時教職員の権利パンフレット(2022年版)」ができました!
パンフレットダウンロードは右記より(こちら)
この間、大教組は、「空白の一日」の解消や長期休業中の任用継続、賃金改善、交通費の一臂支給などを勝ち取ってきました。
あなたも組合に加入して、さらに働く条件をよくしていきましょう。
「臨時教職員の権利パンフレット(2022年版)」の冊子は、大阪市と堺市を除く、各市町村・府立学校の教職員組合からも配布されます。
詳しくは、お問い合わせください。
大教組も加盟する「子どもと教育・文化を守る大阪府民会議」は、大阪府中学校「チャレンジテスト」及び小学校「新学力テスト(愛称:すくすくウォッチ)」の廃止撤回を求めて署名活動に取り組み、大阪府教育委員会に対して12月23日付で第1次提出行動を行いました。

2021年度チャレンジテスト・大阪府新学力テスト反対署名(pdf)
大阪府教育委員会は、2021年度小学5・6年生「大阪府新学力テスト(愛称:すくすくウォッチ)」及び中学3年生「チャレンジテスト」を緊急事態宣言下に強行しました。新型コロナウイルスの影響で子どもたちに大きな負担がかかる中、あわせて7億円ものお金をかけて行われたテストは一層負担を大きくするものでした。
「チャレンジテスト」「すくすくウォッチ」問題点諸資料(googleドライブ)
また、中学1・2年生「チャレンジテスト」は、2022年1月に予定通り実施するとしています。これらの施策には多くの問題があります。
これらを踏まえて私たちは下記の1~3の事項を要請する署名を実施し、中学1,2年生のチャレンジテスト実施前の本日第1次提出行動を実施しました。
要請項目
1.中学校「チャレンジテスト」を廃止・撤回し、2021年度中学1・2年生「チャレンジテスト」は行わないこと
2.小学校「大阪府新学力テスト(愛称:すくすくウォッチ)」を廃止・撤回すること
3.調査書の評定は各中学校の教員にゆだね、「チャレンジテスト」の結果を反映しないこと
私たちは引き続き中学校「チャレンジテスト」と小学校「すくすくウォッチ」に対して反対するとともに、教育条件の改善のために運動を続けていきます。
また、同時に小学校「新学力テスト」に関して、2021年11月17日の府議会教育常任委員会において、極めて重大な答弁がなされましたので、法的な問題点を指摘する大教組見解を合わせて提出しました。
小学校「すくすくウォッチ」についての府議会答弁に関する見解(pdf)
11月17日大阪府議会教育常任委員会内海公仁議員質問文字おこし(pdf)
「学力」は、テストをすれば向上するというものではありません。テストはあくまでも「聞かれた問題の正解を知っているか」を確認する手段でしかないからです。
目の前の子どもたちの実態を勘案しない行政が行うテストは、一時のテスト結果しかわからず、それを基に教育が行われることは必ず現場での矛盾が生じます。また、テスト実施日に向けて子どもたちを追いたて、子どもたちに丁寧な授業を行う時間を奪うものです。
2021年12月26日(日)午後1時より開催する「教育課程づくり集会」の資料を掲載しています。
当日の感想を以下のフォームよりお送りください。今後の参考にさせていただきます。
https://forms.gle/MLobz1FJCyyyYTBK8
※集会はZoomを使って開催します。参加方法は、各単組・支部または大教組本部までお問い合わせください。
今年もzoomで、青年フェスタ!!
コロナ禍でも安心して学べるよう、今年も【オンライン】青年フェスタを開催します。
楽しくて深い授業をしたい方、子どもとの関わりで悩んでいる方、毎日忙しすぎる方…青年フェスタに参加しませんか?『明日、学校で子どもと会いたい!』、そう思ってもらえるはずです。
今年は自宅から短時間でも内容は濃く、しっかり学べるので、ぜひお気軽にご参加ください。
◆日時
2022年2月13日㈰ 9:30〜12:30
◆講座名
9:00〜 zoom入室OK
9:20〜 開会
9:30〜10:30 1時間目
・算数(小学校 低)
・国語(大造じいさんとガン 詩)
・時短ICT
・明日からできる職場改善
10:40〜11:40 2時間目
・算数(小学校 高)
・作文
・支援教育
・センセイの働き方改革
11:50〜12:30 全体会
・ミニ学習会『意外と知らない!?賃金•権利•福利厚生』
抽選会

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議が秋の学習会を行います。
日時:11月20日(土) 13:30~(16:05終了予定)
場所:エルおおさか5階「研修室2」 オンライン併用
オンライン参加をご希望の方はこちらのgoogleフォームからご登録ください。
https://forms.gle/6vN87DkXitSgPirW7

内容:現場より報告「『オンライン学習』がもたらしたもの」
学習「『GIGAスクール構想』のねらい」
「GIGAスクール構想の光と影」
2020年度、新型コロナウイルスの広がる中で一気に日本中に広まった「GIGAスクール構想」による「1人1台タブレット」。
学校現場ではどんなことが起きているのか?
そもそも「GIGAスクール構想」は本当に子どもたちのためになるのか?
一緒に学びましょう!
関連リンク
大阪教育文化センター 「GIGAスクール構想」ブックレット刊行!!
※2021年10月22日更新
教育のつどい大阪2021北河内ブロック
・感想フォーム(こちら)
YouTube見逃し配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=p0Ez0baL6TU
※基調報告と記念講演のみの配信となります。記念講演は音声のみの配信です。
記念講演
文字の獲得は光の獲得でした~生きることと学ぶこと~
藤野 高明さん
(元大阪市立盲学校教諭 第37回NHK障害福祉賞最優秀賞受賞)
※新型コロナウイルス感染防止のため、完全オンライン配信の形に変更しています。
【分科会】
教育のつどい大阪2021分科会
11月23日(火・休)午前の部(9時30分~12時30分)・午後の部(13時30分~16時30分)
エルおおさか各会議室(地下鉄・京阪「天満橋」駅より徒歩10分)
めざそう!仲間とともに!なにわの教員採用選考学習会
略称「めざとも」は、「ともに励まし合いながら合格をめざそう」と06年から始まった、教員採用選考学習会です。
今年も採用選考を受けるメンバーや正規採用された人たちで実行委員会をつくり、いろいろな思い、アイデアを出し合い、学習会を準備しています。
第1回 2021年5月15日(土)13:30~ たかつガーデン8階「たかつ」 面接練習 参加費1,000円→中止
第2回 2021年6月12日(土)13:30~16:45 たかつガーデン8階「たかつ」 面接練習 参加費1,000円→実施します
申し込みはフォームより⇒こちら
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、やむを得ず延期・中止する可能性があります。ホームページで告知しますので、ご確認ください。