サイト内検索  

2021年

大阪府「チャレンジテスト」「すくすくウォッチ」 廃止・撤回署名第1次提出と大教組見解発表を行いました。

「チャレンジテスト」「すくすくウォッチ」 廃止・撤回署名第1次提出

 大教組も加盟する「子どもと教育・文化を守る大阪府民会議」は、大阪府中学校「チャレンジテスト」及び小学校「新学力テスト(愛称:すくすくウォッチ)」の廃止撤回を求めて署名活動に取り組み、大阪府教育委員会に対して12月23日付で第1次提出行動を行いました。

編集

 

「チャレンジテスト」廃止・撤回推進ニュース No,23

2021年度チャレンジテスト・大阪府新学力テスト反対署名(pdf)

  大阪府教育委員会は、2021年度小学5・6年生「大阪府新学力テスト(愛称:すくすくウォッチ)」及び中学3年生「チャレンジテスト」を緊急事態宣言下に強行しました。新型コロナウイルスの影響で子どもたちに大きな負担がかかる中、あわせて7億円ものお金をかけて行われたテストは一層負担を大きくするものでした。

「チャレンジテスト」「すくすくウォッチ」問題点諸資料(googleドライブ)

また、中学1・2年生「チャレンジテスト」は、2022年1月に予定通り実施するとしています。これらの施策には多くの問題があります。

 これらを踏まえて私たちは下記の1~3の事項を要請する署名を実施し、中学1,2年生のチャレンジテスト実施前の本日第1次提出行動を実施しました。

要請項目

1.中学校「チャレンジテスト」を廃止・撤回し、2021年度中学1・2年生「チャレンジテスト」は行わないこと

2.小学校「大阪府新学力テスト(愛称:すくすくウォッチ)」を廃止・撤回すること

3.調査書の評定は各中学校の教員にゆだね、「チャレンジテスト」の結果を反映しないこと

  私たちは引き続き中学校「チャレンジテスト」と小学校「すくすくウォッチ」に対して反対するとともに、教育条件の改善のために運動を続けていきます。

大教組見解提出

また、同時に小学校「新学力テスト」に関して、2021年11月17日の府議会教育常任委員会において、極めて重大な答弁がなされましたので、法的な問題点を指摘する大教組見解を合わせて提出しました

小学校「すくすくウォッチ」についての府議会答弁に関する見解(pdf)

  11月17日大阪府議会教育常任委員会内海公仁議員質問文字おこし(pdf)

 

 「学力」は、テストをすれば向上するというものではありません。テストはあくまでも「聞かれた問題の正解を知っているか」を確認する手段でしかないからです。

 目の前の子どもたちの実態を勘案しない行政が行うテストは、一時のテスト結果しかわからず、それを基に教育が行われることは必ず現場での矛盾が生じます。また、テスト実施日に向けて子どもたちを追いたて、子どもたちに丁寧な授業を行う時間を奪うものです。

 

 今、必要なことはテストを増やし、競争教育を激化させることではありません。

 学校を子どもたちの安心できる居場所にすること、そのための少人数学級や教職員増、本来配置させるべき教職員が200人近く配置されていない現状の改善、天井の落下や雨漏りが常態化した老朽化した学校施設の改善など、府として独自予算をつけて教育条件を整備することではないでしょうか。

12/26教育課程づくり集会資料

2021年12月26日(日)午後1時より開催する「教育課程づくり集会」の資料を掲載しています。

 

プログラム

パネラー資料

植田先生資料

 

当日の感想を以下のフォームよりお送りください。今後の参考にさせていただきます。

https://forms.gle/MLobz1FJCyyyYTBK8

 

※集会はZoomを使って開催します。参加方法は、各単組・支部または大教組本部までお問い合わせください。

 

今年度もzoomで、青年フェスタ!!(22年2月13日)

今年もzoomで、青年フェスタ!!

チラシ

 

コロナ禍でも安心して学べるよう、今年も【オンライン】青年フェスタを開催します。
楽しくて深い授業をしたい方、子どもとの関わりで悩んでいる方、毎日忙しすぎる方…青年フェスタに参加しませんか?『明日、学校で子どもと会いたい!』、そう思ってもらえるはずです。
今年は自宅から短時間でも内容は濃く、しっかり学べるので、ぜひお気軽にご参加ください。

 

◆日時

2022年2月13日㈰ 9:30〜12:30

 

◆講座名

9:00〜 zoom入室OK
9:20〜 開会
9:30〜10:30 1時間目
・算数(小学校 低)
・国語(大造じいさんとガン 詩)
・時短ICT
・明日からできる職場改善

 

10:40〜11:40 2時間目

・算数(小学校 高)
・作文
・支援教育
・センセイの働き方改革

 

11:50〜12:30 全体会

・ミニ学習会『意外と知らない!?賃金•権利•福利厚生』

 

抽選会

「GIGAスクール構想の光と影」子どもと教育・文化を守る大阪府民会議 秋の学習会

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議 秋の学習会のお知らせ

府民会議2021秋

子どもと教育・文化を守る大阪府民会議が秋の学習会を行います。

 

日時:1120日(土) 13:30~(16:05終了予定)

場所:エルおおさか5階「研修室2」 オンライン併用

オンライン参加をご希望の方はこちらのgoogleフォームからご登録ください。

https://forms.gle/6vN87DkXitSgPirW7 

QR

内容:現場より報告「『オンライン学習』がもたらしたもの」

   学習「『GIGAスクール構想』のねらい」

「GIGAスクール構想の光と影」

 

2020年度、新型コロナウイルスの広がる中で一気に日本中に広まった「GIGAスクール構想」による「1人1台タブレット」。

学校現場ではどんなことが起きているのか?

そもそも「GIGAスクール構想」は本当に子どもたちのためになるのか?

一緒に学びましょう!

1120府民学習会フライヤー

関連リンク

大阪教育文化センター 「GIGAスクール構想」ブックレット刊行!!

 

 

11/23(火・祝)教育のつどい大阪分科会の参加登録について

 

【終了しました】教育のつどい大阪2021分科会の参加登録について

開催要綱

 

教育のつどい大阪2021分科会は、11月23日(火・休)にエルおおさか(天満橋駅)にて開催予定です。
※外国語教育についてはZoomのみの開催です。

新型コロナウイルス感染防止のため、会場定員を絞って開催しますので、このフォームより申し込みをお願いします。

※レポーター・世話人・共同研究者は、申し込み不要です。

 

【諸注意】
①分科会ごとに先着順で登録を行い、定員になり次第、締め切ります。
②複数の分科会に参加を希望する場合は、その都度、申し込みをしてください。
③締め切りは、11月17日(水)です。

※新型コロナウイルスの感染状況によって、実施できない場合があります。大阪教職員組合のホームページにて告知しますので、事前にご確認ください。

 

国語教育
【討議の柱】
① 文学を文学として読むことの意義をふまえ、教材分析のあり方、多様な指導を交流し、学習を深める。
② 説明文教材で、どのような力を身に付けるか、またそのための授業づくりを交流し、学習を深める。
③ 書くことの意味、読みあうことの意味をおさえ、子ども一人ひとりの課題や思いをどう受け止め、どのように書く力をのばしていくか、交流し、学習を深める。
④国語科の本質に根ざし、かつ子どもの実態に基づいた授業づくりにより、子どもたちの基礎・基本の学力を育てる国語科教育のとりくみを交流する。

 

外国語教育

【討議の柱】
① なぜ、何のために外国語を教え、学ぶのか。
② 学習指導要領や教科書の検討とよい教材とは何かについて。
③ 外国語教育の現状とあり方について。
④ 小学校「外国語」「外国語活動」をどう考え実践していくのか。
⑤ 児童・生徒の意欲を引き出す授業づくりと協同学習。
⑥ 映画や音声・ICTなどを活用した授業づくりと自己表現活動で楽しい授業をどうつくるのか。
授業で使ったプリントやテストなどを持ちより、気楽に交流しましょう。

 

社会科教育
【討議の柱】
科学と事実に基づき、地域の主人公としての子どもを育てる社会科教育をすすめます。社会科の学力とは何かをあきらかにし、地域の実態と子どもの発達段階をふまえた実践を研究・討議します。子どもたちの主権者意識をどう育てるかという問題を交流します。
① 学習指導要領の問題点を明らかにし、科学的な認識を育てる社会科授業について交流します。
② 平和と民主主義、人権を基調にした憲法学習のあり方を探ります。
③ 子どもが暮らす地域の様子・歴史の掘り起こしをもとにした実践を研究します。
④ わかる授業や教材のあり方を交流します。
⑤ 若い先生方に、明日からの授業づくりの参考になるような実践の交流・教材の交流を行います。
⑥ 小学校・中学校・高校で使われている教科書の検討を行います。
⑦ 歴史の歪曲の動きに対して批判と検討をすすめます。
⑧ 現代の課題をどのように実践するのかを交流します。

 

算数・数学教育
【討議の柱】
① すべての子どもに学ばせたい算数・数学教育の目標と学習内容を明らかにし、本当の学力を育むための実践を研究、討議する。
② 算数・数学科「新学習指導要領」の問題点を明らかにする。
③ 「学び」と「教え」のかかわりを明らかにし、競争主義による学力テストに振りまわされることなく子どもたちがたのしく生き生きと主体的に活躍できる授業づくりについて交流する。
④ 「わかる」をどのように「できる」につなげるのか。理解と習熟のあり方を考える。
⑤ 「コロナ禍」における教育課程編成を考える。

 

理科教育
【討議の柱】
① 自然のしくみと自然科学の基本的な概念を明らかにする。そのための教材、実験、授業プランを検討する。
② 自然にかかわる子どもの認識と発達のみちすじを明らかにする。
③ 自然を豊かにとらえるとともに、科学が人間の生活、文化、歴史のなかで果たした役割や課題を明らかにする。
④ 学習指導要領や教科書の問題点を明らかにする。
⑤ 教科指導をゆがめる点数至上主義や「道徳」のおしつけを批判的に考える。

 

美術教育
【討議の柱】
 今年度コロナ禍での図工美術教育の実践は今まで通り出来ているでしょうか。出来ていること、出来ていないこと、どんな配慮をして実践しているか等、子どもたちと学び、表現する機会をつくっていくには何を大切にすればいいのか等、参加者の意見交流を通し、ともに考えていければと思います。
① 子どもの実態や発達段階をとらえ、子どもの生活実態に根ざした表現を通して豊かな感性を育む授業のありかた。
② 手仕事の役割を発達保障の観点から見つめ直す。
③ 美術作品との対話、鑑賞のあり方を工夫し考える。
④ 自分の内面との対話を通し楽しみながらも、深く自分の内心を表現できる美術教育をつくるにはどうすればいいか考える。
*参加者の方も作品を持ち寄って下さい。作品を通して語り合いましょう。

 

音楽教育
【討議の柱】
① 子どもたちが明るく生き生きと音楽活動に取り組めるような授業の組み立てをどう考えるか。
② 音楽を通して子どもたちに豊かな心と表現力を育てる教材選択とは。
③ 子どもを取り巻く文化的状況が与える影響について。
④ 「君が代」について、正しく歴史を学習し音楽教育の立場からどのようにとらえたらよいのか考えたい。

 

技術・職業教育
【討議の柱】
① 生物育成を楽しいものにする
② 技術教育の実習ルール
③ ものづくりと職業教育
・ 技術の歴史について学ぶ
・ 技術・技能の獲得をめざすとりくみ
・ 課題研究のとりくみ

 

家庭科教育
【討議の柱】
① 地域・家庭との連携を深めながら、科学的認識や基本的技能を育てる教育内容を考え合いましょう。
② 主体的な学びへとつながる教材の研究を深めるために、自由に日頃の実践を持ち寄り、交流しましょう。

 

体育・健康・食教育
【討議の柱】
① 教育の条理にもとづく教育をすすめ、「新学習指導要領」の問題点を明らかにする。
② 子どものリアルな実態によりそった教育実践、教育条件整備について考える。
③ 学ぶよろこびを大切にする健康教育について。

 

生活指導・自主的活動
【討議の柱】
① 学級・学年・学校の集団づくりをどうとり組むか。
② 子どもたちの心をどう理解し、どう信頼関係を築いていくか。
③ 子どもの「荒れ」「いじめ」「学級崩壊」などをどうとらえ、どうとり組むか。
④ 「スタンダード」にとらわれない、子どもから出発した集団づくりにどうとり組むか。

 

発達・評価、学力の問題

【討議の柱】

① 学力テストや習熟度別授業などによる競争と切り捨ての教育の問題点を明らかにする。

② 子どもたちの学力実態を明らかにし、課題のある子どもたちを含む子どもたちの学力を高める具体的な実践を交流する。
③ 「主体的・対話的で深い学び」、道徳・外国語の教科化の問題点を明らかにする。
④ 「観点別絶対評価」「評価基準」の交流をし、問題点を明らかにする。

 

障害児教育
【討議の柱】
これまで「権利としての障害児教育」の確立に向けて運動を進めてきたことに確信を持ち、子どもたちや父母の願いを大切にした、全ての障害児や援助を求めている子どもたちの発達を保障する実践や運動について語り合いましょう。また、通常の学校での通常学級の教育条件や高等教育での課題等、真のインクルーシブ教育や合理的配慮のあり方についても論議しましょう。

 

幼保小接続期の教育

【討議の柱】
①子どもの家庭や地域でのくらし、保育所・幼稚園・学校での実態や支援を要する子どもたちの実態を出しあい、子どもをとりまく問題点を明らかにします。
② 「子ども・子育て支援新制度」の実情など出しあい交流するなかで問題点を明らかにしていきましょう。
③ 小学校の基礎学力問題、保育所・幼稚園の統廃合・民営化・預かり保育・延長保育などの問題点を話しあい、父母・地域の人々と手を結び改善するための方向を見出していきましょう。
④ 保育所・幼稚園・子ども園・小学校の接続問題について学びあい、実践的課題を出しながら豊かな連携のあり方をさぐります。

 

思春期・青年期の進路と教育
【討議の柱】
 思春期・青年期の生徒・青年たちのリアルな姿を交流しながら、その成長と発達を支えるとりくみを出しあい、深めましょう。
① 生徒・青年のいまの姿や社会へ働きかけ、自らの人生をきりひらくために懸命に生きる姿を交流しましょう。
② 中・高生の卒業後の進路の保障に向けたとりくみについて、その現状と課題を交流しましょう。
③ 政府・文科省、大阪府市や教育委員会がすすめる「教育改革」が及ぼす影響を明らかにしましょう。
④ 憲法と教育の条理にもとづく教育と教育制度のあり方、学校づくりの道すじを明らかにしましょう。

 

人権と教育
【討議の柱】
① 児童・生徒に確かな学力と生きる希望を育む正しい人権認識を育てる教育の中身を明らかにしましょう。
② 学校に子どもの権利条約を生かし、基本的人権を守り、育てる運動・実践の内容を検討しましょう。

 

ジェンダー平等の教育
【討議の柱】
①子どもたちや父母の要求をもとに、進路、労働、家庭、性に関する課題を出しあい、ジェンダー平等をめざす
実践を交流する。
② 憲法と子どもの権利条約をいかしたジェンダー平等教育の教育課程を研究する。
③ 性教育やジェンダー問題への攻撃の実態を明らかにし、はね返す取り組みを広める。

 

父母・地域・住民の共同
【討議の柱】
① 子ども・生徒・保護者の願いを率直に出し合いましょう。
② 「こんな学校を、こんな教育を望みます」の声を出し合い、どうつくっていくのかを話し合いましょう。
③ 「いのち・くらし・教育を守る」運動をどうつくっていくのか交流し話し合いましょう。

 

環境・公害問題と教育
【討議の柱】
① 東日本大震災、福島原発事故をふまえて、原子力利用・廃棄物処理などの実態を明らかにし、環境教育実践を考える。
② 物質・エネルギー循環と地球環境問題について考え、持続可能な社会(サスティナブルソサエティ)への論議を深める。
③ ダイオキシンやアスベストなどの汚染状況、ごみ処理問題について知り、教育実践や住民運動の中でのとりくみを話し合う。
④ 学習指導要領と「環境教育」とのかかわりを考え、児童・生徒の環境・公害問題に対する認識や関心を高める授業実践について考える。
⑤ 関西空港・高速道路・ダム建設等の大規模開発の実態を明らかにし、干潟・渚・里山・河川などの保全について考える。

 

教育課程・教科書問題

【討議の柱】
①コロナ禍による学校再開後、子どもとどのように関わり実践してきたか、学年末に向かって実践をどう構築す
るかを学級・学年のとりくみ、教科の実践、行事や特活のとりくみを通して、議論していきましょう。②コロナ禍での学習指導要領(小中高)や教科書の問題点(採択と教科書の内容)も考えましょう。

 

生活科・総合学習
【討議の柱】
① 子どもと学校の実態を語り合おう。
② 「生活科・総合学習」の課題を明らかにしよう。
③ 私たちの目指す「生活科・総合学習」について検討しよう。

 

登校拒否・不登校・高校中退の克服
【討議の柱】
① 登校拒否・不登校の子どもの悩み・苦しみをどう受け止め、どう寄り添い、その成長をどう支援していくのかについて。
② 登校拒否・不登校の子どもが、困難を乗り越え、自立していく道すじについて。
③ 国は、登校拒否・不登校対策として「学習ログ」による「個別最適化」「場所を問わない学び」の導入をはかろうとしており、登校拒否・不登校についての国や自治体の制度・施策にどのような対応が必要かについて。
④登校拒否・不登校の主因である「極度に競争的な」学校を、教職員・保護者・地域・専門機関の協同により、子どもたちを主人公とした学校にどう変えていくかについて。

教育のつどい大阪2021 見逃し配信のお知らせ(10/22更新)

※2021年10月22日更新

教育のつどい大阪2021北河内ブロック

 

全体会プログラム

基調報告レジュメ

藤野先生全体会レジュメ 文字の獲得は光の獲得でした

・感想フォーム(こちら

 

全体会jpg版9月25日(土)開会13:30~

YouTube見逃し配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=p0Ez0baL6TU

 

※基調報告と記念講演のみの配信となります。記念講演は音声のみの配信です。

 

配信は終了しました。

視聴をご希望の方は大教組までご連絡ください。 

 

記念講演

文字の獲得は光の獲得でした~生きることと学ぶこと~

藤野 高明さん
(元大阪市立盲学校教諭 第37回NHK障害福祉賞最優秀賞受賞)

 ※新型コロナウイルス感染防止のため、完全オンライン配信の形に変更しています。

 

【分科会】

教育のつどい大阪2021分科会

11月23日(火・休)午前の部(9時30分~12時30分)・午後の部(13時30分~16時30分)

エルおおさか各会議室(地下鉄・京阪「天満橋」駅より徒歩10分)

  一般参加登録はこちらから

めざとも教員採用選考学習会2021(6/7情報更新)

 めざそう!仲間とともに!なにわの教員採用選考学習会

2021年度「めざとも学習会」チラシ

 

 

 略称「めざとも」は、「ともに励まし合いながら合格をめざそう」と06年から始まった、教員採用選考学習会です。

 今年も採用選考を受けるメンバーや正規採用された人たちで実行委員会をつくり、いろいろな思い、アイデアを出し合い、学習会を準備しています。

 第1回 2021年5月15日(土)13:30~ たかつガーデン8階「たかつ」 面接練習 参加費1,000円→中止

  第2回 2021年6月12日(土)13:30~16:45 たかつガーデン8階「たかつ」 面接練習 参加費1,000円→実施します

 申し込みはフォームより⇒こちら

 

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、やむを得ず延期・中止する可能性があります。ホームページで告知しますので、ご確認ください。